【無料相談】生活困窮者支援相談は小田原市役所へ

コロナ蔓延長期化により生活に支障をきたしている方が多くなっているようです。ローンの滞り、生活費の見直し、など生活困窮者支援相談の相談員をしております。

ご相談は小田原市役所福祉政策課・生活困窮者支援相談へお問い合わせください。

小田原市役所
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/admin/p-office/

★生活にお困りの方の窓口になりますので、年収の高い方や余裕資金のある方のご相談は小田原FP事務所までお問い合わせください。


【MONEY JOURNAL】- お金に関する専門情報メディアに掲載していただきました。

株式会社シュアーイノベーションが運営する、「MONEY JOURNAL」に当事務所が掲載されました。

心も豊かになるFP相談
(記事URL:https://sure-i.co.jp/journal/entry-470.html )

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【MONEY JOURNAL】- お金に関する専門情報メディア -

■おすすめ記事■


■「 投資と投機の違いをわかりやすく解説!あなたに向いているのはどっち?」
 https://sure-i.co.jp/journal/management/entry-344.html

■「年金不安を解消する具体策とは?老後2000万問題などの現状も解説」
 https://sure-i.co.jp/journal/pension/entry-203.html

■「 一人暮らしにおすすめの節約術4ステップ!すぐできる節約テクニックも紹介します」
  https://sure-i.co.jp/journal/household/entry-388.html


■「貯金1000万円を貯めている人の割合は?貯金を成功させる7つの秘訣とNG行動5選」
 https://sure-i.co.jp/journal/household/entry-53.html
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★金融商品販売をしないFP相談をおこなっています。
★2019年末にすべての仲介業・代理店を辞めました。


【マネ会】の記事を監修させていただきました


【マネ会 by Ameba | 知って得するお金の情報メディア】監修記事


■マネ会クレジットカードby Ameba:  (https://manekai.ameba.jp/creditcard/
 
 お役立ち記事
「審査なしでカードローンは利用できる?急いでお金を工面する方法と合わせて紹介!」→https://manekai.ameba.jp/cardloan/investigation/none/


■マネ会カードローンby Ameba:(https://manekai.ameba.jp/cardloan/

 お役立ち記事
「エポスカードのリボ払いを徹底解説!リボ払いを使う4つのメリットと2つのデメリット」
https://manekai.ameba.jp/creditcard/epos/revolving/


是非ご覧ください



【料金改定】ZOOM・スカイプ相談対応しています。

【FP相談・料金表改定】
■対面・ZOOM・スカイプ
 90分10,000円
 60分 8,000円

■キャッシュフロー表作成
 初回    15,000円
 2回目以降 10,000円

※【特割】ご相談お申込みと同時に未来デザイン表(キャッシュフロー表)作成をお申込いただいた場合には通常25,000円のところ20,000円と大変お得になります。

ご相談+未来デザイン表+フィードバック 20,000円
※5,000円の特割

 フィードバックには1週間ほどお時間をいただきますが、お急ぎの場合にはお申し出くださいませ。

★キャッシュフロー表作成(未来デザイン表作成)をお勧めするのは、結婚した時、お子様が生まれた時、大きな買い物をする前、セカンドライフが始まった時、将来の夢を絶対叶えたいなど、人生を見直しする機会にご利用してくださいませ。

※現在は無料相談はおこなっていません。

ご希望の日程を第3希望までお知らせくださいませ。
ご相談日の前日までにお振り込みで費用のお支払いをお願いいたします。キャッシュフロー表作成については面談してからご検討していただいて構いません。

※2020年12月末で金融仲介業を廃業しました。これで念願の完全中立な立場でお話を伺うことができます。今まで以上にお客様に寄り添う所存です。20歳から関わってきた金融の世界、これからはその経験を皆さまのお役にたつようにしたいと思います。

「心も豊かになるFP相談」をお楽しみください。
http://www.odawarafp.com/contact.htm


FP3級試験対策講座・動画配信中

スキマ時間にさくさく過去問から学ぶ
FP3級試験対策講座をyoutubeチャンネルにて毎日配信中です。
https://youtu.be/V_oqkqTZrfQ


https://www.youtube.com/channel/UCo4-WJYd1D7MUw8VnEy-NmA?view_as=subscriber



2020年7月18日(土)セミナー開催のお知らせ

2020年7月18日(土)
◆「投資の窓口⑬入門編」
  ニュースを読み解く基礎知識
  ※さまざまな情報が流れるニュースに振り回されずに大事なポイントを掴む。

  13時30分~15時00分

◆「前向き投信ゼミナール⑳」
  「現在の異状環境と投資信託動向」
  ~COVID19後の市場環境について~

  15時15分~16時45分

※市場環境に及ぼす要因についてのセミナーです。個別銘柄を推奨することや勧誘はおこないません。


参加費 おひとり1,000円

一部、二部の両方参加で1,500円

お申込み・お問い合わせ
0465-38-2302
もしくはお問い合わせ画面よりお願いいたします。


【無料・オンライン講座】


「女性の生き方改革とマネープラン」人生100年時代今から始めるキラキラした人生を

2019年にFPフェアに登壇した際にお話した内容をお伝えします。
長い人生を楽しく過ごすためには今までの古い考えを見直す必要があります
自分の人生を選択するとは?などを事例を交えながらお話しています

ただ聞くというより、聞きながら自分にあてはめて創造しながらメモしながら見ていただくといいと思います。
是非、筆記用具を用意して聞いてくださいね。
https://megami8circle.shop-pro.jp/?pid=151877771


【無料・オンライン講座】

◆はじめてのZOOM活用講座
 ZOOMをまだ使ったことがない方の為の講座です。
また、画面共有をしたセッションなどもできる内容となっています。
まずは使ってみることが大事。

動画では説明を省いていますが、スマホ、パソコンに「ZOOM」のアプリをダウンロードをしたあとの
解説動画になります。

一度使えばどんどん楽しくなる、使いたくなるZOOM活用講座です。
https://megami8circle.shop-pro.jp/?pid=151877712


幸福とはなんだろう

豊かな国であるはずの日本は幸福度ランキングでは156カ国中58位だそう。

むしろ「豊かな国ではないでは?」と考えてしまいますが、

国連の言う幸福度というのは以下の通りです________________

国連の考える幸福度の指標は、一人当たりGDP、社会的支援、健康寿命、人生の選択の自由度、社会的寛容さ、社会の腐敗度の6つと、全項目が最低である架空の国(ディストピア)との比較である。先に述べたように、有意義な人生をこれらの指標によって説明しようというのが、国連の試みである。

 日本が足を引っ張っているのは、人生の選択の自由度(64位)、社会的寛容さ(92位)である。このうち自由度は「あなたは自分の人生で自分がすることを選択する自由に満足か不満か?」という質問への回答結果であり、寛容さは「過去1ヶ月の間でチャリティにお金を寄付したか?」という質問への回答結果と一人当たりGDPとの比較によって示される。

(2019年3月22日yahooニュースより一部抜粋)

特に人生の選択の自由度のところでは、自分がどうやって心豊に生きていくかを早く見つけることがポイントとなると思う。私は「こうしたい」と言えない人は周りの目を気にせず声を発してみることから始めるといいと思う。

ライフプランにおいてのリスクマネジメントで想定外のこととして考えてみると「精神疾患」になることもその一つと言えます。ある芸人さんが手術をきっかけにうつ病になったりすることもあれば、自分らしい生き方をしてこなかった、職場環境になじめなかったなどで精神疾患になる場合もある。これは人生のライフプランを考える上では想定外なはず。その場合には障害年金が降りる場合もあるので是非社会保険事務所などにご相談ください。注意点は例えば会社員の場合には退職をする前に病院にかかり診断を受けることで障害厚生年金が受給できます。初診日に厚生年金加入者であることがポイントとなります。そして自分らしく生きると決めてください。

「自分らしく」や「幸福とはなにか」は人それぞれ違うと思います。令和の時代はオンリーワンを意識して過ごしてみるといいと言われています。スマップの歌にあるように、だれもが「オンリーワン」でいいという素晴らしい時代になっていくのです、時代の波に乗り遅れないようにしましょう。


神奈川県ファイナンシャルプランナーズ連合会
小田原支部 大野利子

横浜市関内駅前でもご相談をお受けすることができます
詳細はこちらへhttp://www.kamome-fp.com/


2019年10月22日(火)投資の窓口&前向き投信ゼミナール

◆投資の窓口⑪ 13時~14時30分
 
 基礎講座 「その投信大丈夫?」投資信託の選び方

◆前向き投信ゼミナール⑱ 15時~16時30分
 
 現在の市場環境と投資信託動向

※受講料 各1,000円 両方受講で1,500円になります。

小田原市民交流センターUMECO 会議室7
http://umeco.info/use/access/
小田原駅から徒歩3分

ご予約はメールが直接ご連絡お待ちしております


P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9
[編集]
CGI-design